特集ブログ

The world's English mania.(解答・解説)

解答

問1
(1)ウ (2)ウ (3)ウ
問2
(1)washing away other languages
(2)part of a wider conversation
(3)because the world is pulling it

 みなさん正答できたでしょうか? プレゼンテーションのスピードがそれほど速くないのでしっかりと合わせたい問題です。
 問1の(1)はプレゼンテーション全体のテーマと一致するとともに、常識的に考えてもある程度選択肢を絞れるので落とせない問題です。
 (2)はアはTwo millon→Two billion、イはforth→third、エは18→80のように数字の部分に誤りがあります。正答であるウも本文中では25%という表現でしたが、選択肢ではこれをquarterで言い換えました。このように数字にまつわる問題も多いので、数字が出てきたらそれを聞き漏らさないのはもちろん、それが何の数字なのかも整理しておきましょう。

内容理解

 中国の学生による英語学習の音声を聞いて衝撃を受けた人もいるのではないでしょうか?プレゼンテーション中にも出てきましたが、中国には日本のセンター試験にあたる"高考(Gaokao)"という試験があり、そこでの成績により進学出来る大学が決まるためにあれほど熱狂的に英語を学んでいるのですね。

 "何故英語を学ぶのか"という問いに対し、話し手はまず以下のように答えています。

In a single word: Opportunity. Opportunity for a better life, a job, to be able to pay for school, or put better food on the table.


 やはり一つの学科としての英語で良い成績を取ることにより、よりよい学校に進学し、よりよい仕事に就け、より高収入を得られる可能性が高くなることはどこの国でも共通の事実でしょう。(もちろん高収入だからといってそれが一概に良いとは言えませんが。)

 しかし話し手は以下のようにも言っています。

But with English you can become part of a wider conversation: a global conversation about global problems, like climate change or poverty, or hunger or disease. And now English is becoming the language of problem-solving.


 英語によって世界中の多くの人々とコミュニケーションを取ることができるのは紛れも無い事実であり、それにより多くの国際的な問題の解決に繋がるでしょう。

 大学生になると世界中で行われる国際学会等で発表を行う機会や、東大の中でも多くの留学生と交流する機会が数多くあります。実際に私も先日ケンブリッジの大学院生と都市工学についてグループディスカッションする機会があり、非常に刺激的な体験をすることができました。

 みなさんも今は実際に英語を使う機会はそれほど多く無いとは思いますが、英語を単なる受験のためのものと思わずに、自分の将来に投資するつもりで勉強していって欲しいと思います。

文法

 今回は本文中にも登場する分詞の中でも特に【分詞構文】について確認したいと思います。

 早速ですが、皆さん以下の3つの問題を考えてみて下さい。

1. (   ) left at that corner, you will find the library.

ア.Turn イ.Turning ウ.Having turned エ.Turned

2. (   ) the novel before, I knew the end of the movie.

ア.Having read イ.Been read ウ.reading エ.Having been read

3. (   ) sunny today, the park was filled with people.

ア.Being イ.It being ウ.Having been エ.Having been being

⇒解答はこちら

 皆さん正解できましたか? 今まで多くの生徒を指導してきましたが、特に3番の問題でアと誤答してしまう人が多いように感じます。その理由は後ほど説明します。

 そもそも分詞構文とは接続詞を用いずに分詞を用いて文と文を接続するものであり、従属節中の主語と接続詞を省略し、動詞を現在分詞の形に変化させます。
As I had no money, I didn’t buy the book.
→Having no money , I didn’t buy the book.
上の例では接続詞のasと主語のIを省略し、動詞のhaveをhavingという現在分詞の形に変化させていますね。


 分詞構文では接続詞が省略されるため、その和訳をする際には接続詞を補って訳出する必要があります。何の接続詞が省略されているかは文脈判断によるので問題で問われることも多いです。省略された接続詞に応じて以下のような意味を補って訳すことに注意しましょう。

理由(since,because,as) 〜なので
時間(when, as, after) 〜の時、〜の後
同時(while) 〜しながら
条件(if) 〜ならば
譲歩(though, although) 〜だけれども


 さて、分詞構文を使う際には2つの点に注意する必要があります。
 まず一点目は時制のズレです。以下の例のように、主節と従属節の時制が異なっている場合は、動詞を"having done"の形に変化させる必要があります。
Since I ate breakfast much, I'm not hungry now.
→Having eaten breakfast much, I'm not hungry now.

 二点目は主語のズレです。主節と従属節の主語が一致しない場合、主語を省略せずに分詞の直前に残す必要があります。このような分詞構文は独立分詞構文と呼ばれています。これは先述した3番の問題の例ですね。
Since it is sunny today, the park was filled with people.
→It being sunny today,the park was filled with people.

分詞構文を作る際には時制と主語の二つにズレがないか必ず確認するようにしましょう!

スクリプト

最後にスクリプトを用意しました。
スクリプトを見ながらもう一度聞いたりシャドーイングしたりして更に英語力をのばして行きましょう!

Let's talk about manias. Let's start with Beatle mania: hysterical teenagers, crying, screaming, pandemonium. Sports mania: deafening crowds, all for one idea -- get the ball in the net. Okay, religious mania: there's rapture, there's weeping, there's visions. Manias can be good. Manias can be alarming. Or manias can be deadly.
The world has a new mania. A mania for learning English. Listen as Chinese students practice their English by screaming it.

Teacher: ... change my life!
Students: I will change my life.
T: I don't want to let my parents down.
S: I don't want to let my parents down.
T: I don't ever want to let my country down.
S: I don't ever want to let my country down.
T: Most importantly ... S: Most importantly ...
T: I don't want to let myself down.
S: I don't want to let myself down.

Jay Walker: How many people are trying to learn English worldwide? Two billion of them.

Students: A t-shirt. A dress.
JW: In Latin America, in India, in Southeast Asia, and most of all in China. If you are a Chinese student you start learning English in the third grade, by law. That's why1 this year China will become the world's largest English-speaking country. (Laughter) Why English? In a single word: Opportunity. Opportunity for a better life, a job, to be able to pay for school, or put better food on the table. Imagine a student taking a giant test for three full days. Her score on this one test literally determines her future. She studies 12 hours a day2 for three years to prepare. 25 percent of her grade is based on English. It's called the Gaokao, and 80 million high school Chinese students have already taken this grueling test. The intensity to learn English is almost unimaginable, unless you witness it.

Teacher: Perfect! Students: Perfect!
T: Perfect! S: Perfect!
T: I want to speak perfect English.
S: I want to speak perfect English.
T: I want to speak -- S: I want to speak -
T: perfect English. S: perfect English.
T: I want to change my life!
S: I want to change my life!

JW: So is English mania good or bad? Is English a tsunami, washing away other languages? Not likely. English is the world's second language. Your native language is your life. But with English you can become part of a wider conversation: a global conversation about global problems, like climate change or poverty, or hunger or disease. The world has other universal languages. Mathematics is the language of science. Music is the language of emotions. And now English is becoming the language of problem-solving. Not because America is pushing it, but because the world is pulling it. So English mania is a turning point. Like the harnessing of electricity in our cities or the fall of the Berlin Wall, English represents hope for a better future -- a future where the world has a common language to solve its common problems.
Thank you very much. (Applause)


【重要表現】
1. That's why S V…そういう訳でSはVする
 cf. That's how S V…そのようにしてSはVする
2. 〜 a day…1日につき〜


 次回は10/7(月)に更新予定です!お楽しみに!

list page 

ソーシャルボタン

公式Twitterアカウント