関東ローカルの大学になりつつある 東大の現状.7|FairWind | 東京大学

東京大学|2025年06月04日

するとコメントすることができます。

新着コメント

  • 川瀬響

    2025年06月04日

    地方から東大に進学する学生が減少しているという話題。

    東大に進学する学生のうち、東京近郊(関東地方)出身の割合は、この15年間で10%以上増えているそうです。

    もちろん、全国の人口に占める関東地方の割合が増えていることも影響しているかもしれません。
    ただ、0~14歳の子どもの人口で見てみると、関東地方の7都県が全国に占める割合は、2007年には31.6%だったのが、2022年では33.8%と、大きくは変わっていません。

    記事にもあるように、東大の魅力や東大で学ぶ意義が、地方の高校生には十分に伝わっていない可能性もあるのではないでしょうか。

    私自身も、東京と地方の高校生が東大を目指すきっかけに差が生まれないように、微力ながら力になりたいと考えています。
    それが、東大の多様性を広げ、日本全体の教育水準の向上にもつながると信じています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

最新記事・ニュース

more

東京大学の学園祭「五月祭」の公式ウェブサイトです。第98回五月祭「心を駆動する。」は、5月24日(土)・25日(日)の2日間、本郷・弥生キャンパ…

川瀬響 1Picks

東大入試ドットコムの編集長から、東大の魅力・東大入試を突破するうえで大事だと思うポイントについて紹介いたします!

2023年度は大幅な難化により話題となった東大物理。合格するための学習のポイントを、今までの傾向と対策を踏まえて確認していきます。また、現実的な目標得点についても考えていきます!

東大化学、合格のためには何点を目指すべきなのでしょうか。東大化学の傾向と対策を踏まえながら、現実的な目標得点について考えていきます!

30回 ―これは、東大受験に関係するであろう模試の年間実施回数です。当然ですが、これをすべて受験するのはお勧めしません。東大合格を目指すうえで、特にどの模試を受験するべきなのか、考えます!

目標とすべき点数はどれくらい? 東大が発表している合格者データを確認! 二次試験   合格最低点 二次試験   合格平均点 第一段階選抜 合格最…

斎藤 匡洋 1Picks