東大入試ドットコム
  • +ニュースピック
  • 学習方法
  • 二次発揮力
  • センター発揮力
  • 模試
  • 入試情報・ボーダーライン
  • 東大生の声
  • 受験生活
  • 特別企画
  • ログイン 新規登録
今野悠真

今野悠真

名前:今野 悠真(こんの ゆうま)
「悠真」の「悠」には「悠々と生きてほしい」、「真」には「真実を求めなさい」という両親の想いが込められています。

出身地:福島県相馬郡飯舘村(いいたてむら)
一般的に想像される「村」のイメージそのままの村、といった印象で、小さなコミュニティならではの人の温かみを感じられるような村です。幼少の頃は、地元の神社で例年行われる例大祭という祭りに参加していました。非日常感を感じられて楽しかったと記憶しています。

出身高校:福島県立福島高等学校
福島市に位置する県立高校です。制服がなく、イベントにも生徒ひとりひとりが熱心に取り組むような自由な校風の中で、仲間たちと自由闊達な交流を育むことができました。高校から一緒に東大に進学した同期とは、今でも親交が続いています。

大学・学部:東京大学法学部第一類(法学総合コース)
東京大学法学部のなかの、第一類と呼ばれるコースで法学を学んでいます。第一類コースからは、法曹というよりも官公庁あるいは民間に進む人が多く、私自身も将来の進路としては官僚を考えています。一生の仕事として、自分の人生を捧げたいと思える職業は何かと考えたときに、「国家を支える仕事がしたい」という気持ちが強かったからです。
法学部では民法、刑法などさまざまな学問を学んでいますが、その中でも特に、刑法の学習に面白さを感じています。
例えば、殺人罪についてです。一般的には、「人を殺したらそれは全て殺人罪だろう」と思うのではないでしょうか。私も、法学部に入る前はそう考えていました。しかし、実際には、殺人罪が成立するためには「主観的要件」「客観的要件」の両方が満たされている必要があります。つまり、「殺意を持って」「明確な因果関係を伴う行為によって」殺人を行わなければ、殺人罪は成立しません。事実として殺人を犯してしまったとしても、その人が殺意を持っていたと認められなければ、殺人罪にはならず、傷害致死罪など別の罪によって裁かれることになるわけです。
このように、自分がもともと抱いていた「犯罪」というものに対する観念が覆されるような学びができる点が面白いなと感じています。


所属団体:法律相談所
大学の、法律相談所というサークルに所属しています。地域の方から、法律に関わる事項、たとえば近所トラブルや賃貸借契約などに関するお困りごとの相談を受け、それに対して助言をさせていただくという活動を行なっています。今年の五月祭(東大本郷キャンパスで行われる学校祭)では、模擬裁判という、劇の一種のような発表活動に携わりました。私は、シナリオパートの一員として、模擬裁判で使う裁判関連資料の準備などを行いました。本番の日には、多くの観客の方が模擬裁判を見にきてくれて、エンディングまで集中して見てくれていました。多くの人にとって法律、裁判というものは普段縁遠いものですが、この機会を通して少しでも法律に興味を持っていただくことができたなら幸いです。

  • 総合
  • 0Picks
  • 1寄稿・投稿
  • 0フォロー
  • 0フォロワー

「点」ではなく「線」で学べ―「勉強に全てを捧げた1年」を通して見えてきたもの

寄稿・投稿

2025.06.13

今野悠真
今野悠真

東大生たちが語る“東大を目指す理由”と“合格への道”――勉強法、受験での失敗談、そして合格後のリアルな学生生活まで。これから東大を目指すあなたに、合格までの道のりをリアルに伝えます。 東大に入ってよかったと思うことはありますか? 東大に入っ…

まだピックしていません

「点」ではなく「線」で学べ―「勉強に全てを捧げた1年」を通して見えてきたもの

2025.06.13

今野悠真
今野悠真

東大生たちが語る“東大を目指す理由”と“合格への道”――勉強法、受験での失敗談、そして合格後のリアルな学生生活まで。これから東大を目指すあなたに、合格までの道のりをリアルに伝えます。 東大に入ってよかったと思うことはありますか? 東大に入っ…

まだフォローしていません

まだフォローされていません

アカウント登録

ログイン

最新記事・ニュース

more
なぜ日常で何の役にも立たない数学を勉強するのか…元ミス東大の医師が出した"ぐうの音も出ない解答" 論理の飛躍が許されない世界で自分の思考回路を説明する

なぜ日常で何の役にも立たない数学を勉強するのか…元ミス東大の医師が出した"ぐうの音も出ない解答" 論理の飛躍が許されない世界で自分の思考回路を説明する

社会に出ても「数学」を使うことなど全くないのに、なぜ勉強しなければならないのか。この疑問に、東京大学理科三類に現役合格後、2019年にミス東大に…

川瀬響 1Picks
窒素ガスと水からの触媒的アンモニア合成反応を可視光エネルギーにより駆動することに成功! ―常温常圧の反応条件下でのグリーンアンモニア合成法のさきがけ―

窒素ガスと水からの触媒的アンモニア合成反応を可視光エネルギーにより駆動することに成功! ―常温常圧の反応条件下でのグリーンアンモニア合成法のさきがけ―

東京大学大学院工学系研究科の西林仁昭教授らによる研究グループは、アンモニア合成触媒であるモリブデン錯体と光誘起電子移動触媒であるイリジウム錯体の…

川瀬響 1Picks
「点」ではなく「線」で学べ―「勉強に全てを捧げた1年」を通して見えてきたもの

「点」ではなく「線」で学べ―「勉強に全てを捧げた1年」を通して見えてきたもの

東大生たちが語る“東大を目指す理由”と“合格への道”――勉強法、受験での失敗談、そして合格後のリアルな学生生活まで。これから東大を目指すあなたに…

「なぜわざわざ東大に?」 19歳で起業した女性経営者が京都から東大に進学した理由 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

「なぜわざわざ東大に?」 19歳で起業した女性経営者が京都から東大に進学した理由 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

東大在学中に起業し、年商10億円のホテル開発・空間プロデュース事業を生み出した「水星」代表取締役CEOの龍崎翔子さん(29)。異端の東大出身者に…

川瀬響 1Picks
うまくいかないことがあるのは当然。諦めずに前に進み続けることが成功への最短ルート。

うまくいかないことがあるのは当然。諦めずに前に進み続けることが成功への最短ルート。

東大生たちが語る“東大を目指す理由”と“合格への道”――勉強法、受験での失敗談、そして合格後のリアルな学生生活まで。これから東大を目指すあなたに…

関東ローカルの大学になりつつある 東大の現状.7|FairWind | 東京大学

関東ローカルの大学になりつつある 東大の現状.7|FairWind | 東京大学

川瀬響 1Picks
第98回五月祭公式ウェブサイト

第98回五月祭公式ウェブサイト

東京大学の学園祭「五月祭」の公式ウェブサイトです。第98回五月祭「心を駆動する。」は、5月24日(土)・25日(日)の2日間、本郷・弥生キャンパ…

川瀬響 1Picks
学生も教員も女性がまだまだ少ない 東大の現状.5|横山広美ほか | 東京大学

学生も教員も女性がまだまだ少ない 東大の現状.5|横山広美ほか | 東京大学

川瀬響 1Picks
編集長より

編集長より

東大入試ドットコムの編集長から、東大の魅力・東大入試を突破するうえで大事だと思うポイントについて紹介いたします!

東大卒アイドルだった私が、最年少26歳で渋谷区議会議員になった理由。「東大の恥」など誹謗中傷も。

東大卒アイドルだった私が、最年少26歳で渋谷区議会議員になった理由。「東大の恥」など誹謗中傷も。

川瀬響 1Picks
植物の開花の始まりを抑える未知の遺伝子制御の仕組みを解明 ―植物特異的Dof転写因子はDNA上の近接した結合配列のタンデムリピートに 効率的に集積する― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

植物の開花の始まりを抑える未知の遺伝子制御の仕組みを解明 ―植物特異的Dof転写因子はDNA上の近接した結合配列のタンデムリピートに 効率的に集積する― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

植物の開花の始まりを抑える未知の遺伝子制御の仕組みを解明 ―植物特異的Dof転写因子はDNA上の近接した結合配列のタンデムリピートに 効率的に集…

川瀬響 1Picks
【2026受験生向け】東大入試関連模試 日程

【2026受験生向け】東大入試関連模試 日程

2026年度受験生向けに、東大模試の日程をまとめました。模試受験の予定を立てる際に参考にして下さい!

令和7年度 東大(前期)足切りライン発表

令和7年度 東大(前期)足切りライン発表

本日、令和7年度の東大入試(前期)の第一段階選抜の合格ライン(足切り)が発表されました。 以下の通りです: 東京大学の HP より。 過去の足切…

【2025受験生向け】東大入試関連模試 日程

【2025受験生向け】東大入試関連模試 日程

2025年度受験生向けに、東大模試の日程をまとめました。模試受験の予定を立てる際に参考にして下さい!

二次得点の常識 物理

二次得点の常識 物理

2023年度は大幅な難化により話題となった東大物理。合格するための学習のポイントを、今までの傾向と対策を踏まえて確認していきます。また、現実的な目標得点についても考えていきます!

二次得点の常識 化学

二次得点の常識 化学

東大化学、合格のためには何点を目指すべきなのでしょうか。東大化学の傾向と対策を踏まえながら、現実的な目標得点について考えていきます!

どの模試を受ければ良い?

どの模試を受ければ良い?

30回 ―これは、東大受験に関係するであろう模試の年間実施回数です。当然ですが、これをすべて受験するのはお勧めしません。東大合格を目指すうえで、特にどの模試を受験するべきなのか、考えます!

【入試情報】#06 東大入試の日程・時間割(2025年度最新)

【入試情報】#06 東大入試の日程・時間割(2025年度最新)

東大入試前期日程関係の日程 まずは,東大入試(前期日程)に関わる主要な日程を紹介します。 共通テスト関連の手続きも含めると,入試の手続きは高校 …

【入試情報】#05 東大入試の受験生データ

【入試情報】#05 東大入試の受験生データ

ライバルはどれくらいいる? 倍率を確認してみよう! ここまで、東大入試の選抜基準をお伝えしてきましたが、共に試験を受けるライバル達がどれくらいい…

【入試情報】#04 東大入試の合格点

【入試情報】#04 東大入試の合格点

目標とすべき点数はどれくらい? 東大が発表している合格者データを確認! 二次試験   合格最低点 二次試験   合格平均点 第一段階選抜 合格最…

斎藤 匡洋 1Picks
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

©Copyright 2017 東大入試ドットコム All Rights Reserved.

ログイン

アカウントをお持ちでない方は新規登録へ

twitterでログイン/登録Facebookでログイン/登録

または

パスワードをお忘れの方はこちら

新規登録

アカウントをお持ちの場合はログインする

twitterでログイン/登録Facebookでログイン/登録

または

※信頼性と安全性に配慮するため、当サイトでは実名登録が必要です。お名前やPick記事、コメントなどはWeb上に公開されます。

※利用開始をもって《利用規約》と《個人情報保護方針》に同意したものとみなします。