東大入試ドットコム
  • +ニュースピック
  • 学習方法
  • 二次発揮力
  • センター発揮力
  • 模試
  • 入試情報・ボーダーライン
  • 東大生の声
  • 受験生活
  • 特別企画
  • アカウント登録 ログイン
ホーム > センター発揮力

  

東大入試ドットコム編集部

連載Q&Q&A

#01【Q&Q&A】センター試験の勉強、いつ始めるべき?

東大入試ドットコム編集部
東大入試ドットコム編集部
2018.08.28

ユーザーの皆様は「センター試験の勉強っていつ始めるべきですか?」という問いにどう答えるのでしょうか? ―例えば、秋にはセンター対策と二次対策のバ ...

スタディサプリ

よく読まれている記事

  1. 【解答用紙付】東大二次過去問一覧...24,990ビュー
  2. 【過去問の扱い方】練習で本番を意識せよ...1,477ビュー
  3. #04【入試情報】東大入試の合格点...1,415ビュー
  4. #01【Q&Q&A】センター試験の勉強、いつ始めるべき?...910ビュー
  5. #01【A級紙】レールガンの正体を高校物理で紐解く...784ビュー
  6. #01【TEDリスニング】The power of believing that...670ビュー
  7. #00【新】TEDリスニング ~どうせやるなら、刺激的で面白い英語を!~...552ビュー
  8. 東大合格最低点・平均点の推移 | 東京大学入試情報2019 | 東大塾 | 河合...539ビュー

カテゴリー

  • その他
  • TEDリスニング
  • センター発揮力
  • 二次発揮力
  • 入試情報・ボーダーライン
  • 受験生活
  • 学習方法
  • 東大生の声
  • 模試
  • 特別企画

テーマ

  • new
  • pickup
  • 物理
  • 過去問

アカウント登録

ログイン

話題のニュース

more

新時代の大学入試・高校入試「数学」への取り組み方…予備校数学講師からの提言 | リセマム

 大学受験予備校・河合塾で教鞭を執り、数学検定対策書も執筆する高梨由多可(ゆたか)先生に、変化している高校入試や、2020年度より実施される「大 ...

石橋 雄毅

Are you a giver or a taker?

In every workplace, there are three basic kinds of people: givers, taker ...

アバター

なぜ恐竜は絶滅した?答えは素粒子物理学に 理解を超越した話が飛び出す物理学のおもしろさ | JBpress(Japan Business Press)

『ダークマターと恐竜絶滅』は、隕石と恐竜絶滅をテーマにした作品だが、著者のリサ・ランドールは素粒子物理学者である。そんな彼女がなぜ隕石や絶滅を扱 ...

石橋 雄毅

Why do animals have such different lifespans?

For the microscopic lab worm C. elegans, life equates to just a few shor ...

アバター

凍ったシャボン玉がスノードームっぽくなる現象が解明される | ナゾロジー

Point ■一般的に水が凍るときは一番冷たい場所から周辺にかけて徐々に凝固していく ■シャボン玉を凍らせると表面上に無数の結晶が生じ、全体がス ...

石橋 雄毅

How language shapes the way we think

There are about 7,000 languages spoken around the world -- and they all ...

アバター

おやすみ前のひとときに、円周率を1万桁読み上げるAndroidアプリ登場

 夫婦でスマートフォンアプリを開発している「なないろプロジェクト」から、設定した数学定数を1万桁読み上げるAndroidアプリがリリースされた。

石橋 雄毅

無燃料ロケット、電磁波で飛ばす 東大グループ考案

米国の宇宙船アポロ11号の月面着陸から今年で半世紀。今や国内外の企業が商業用ロケットのコスト削減を競う。東京大学などのグループは物資を宇宙に大量 ...

アバター

Want to be more creative? Go for a walk

When trying to come up with a new idea, we all have times when we get st ...

アバター

高校生が授業で「小説」を読まなくなる? 変わる「高校国語」と新共通テスト

国語教育の大きな岐路。

石橋 雄毅 森口 敦

【受験指導の現場から】「数学が得意」だったら理工系向き? 文系人間こそ知っておきたい - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

昨年6月、「早稲田大政治経済学部が2021年から一般入試で数学を必須化する」(産経ニュース)との発表があり、各方面に衝撃?が走った。同時に、選択 ...

石橋 雄毅 森口 敦

東大など国立3割「英検準2級」で出願可 共通テスト

2020年度に始まる「大学入学共通テスト」に導入される英語の民間試験で、文部科学省は31日、国立大全82校のうち、東京大や京都大など難関校を中心 ...

石橋 雄毅

The world English mania

Jay Walker explains why two billion people around the world are trying t ...

アバター 森口 敦

東大「エドテック」授業 脳センサーで学習効果上げる

東京大学は27日、神奈川県横須賀市の私立三浦学苑高校で実施している教育とIT(情報技術)を組み合わせた「エドテック」の実証実験を公開した。生徒は ...

石橋 雄毅

予知失敗、100回中99回 南海トラフ地震で学者…(写真=共同)

南海トラフ巨大地震について、事前に発生する時や場所、規模を正確に言い当てる直前予知を100回試みても99回程度は失敗すると日本の地震学者が考えて ...

石橋 雄毅

東大、「充電中に自己修復して長持ちする電池」の原理検証に成功

東京大学大学院工学研究家の研究グループはこのほど、電力を蓄えることで構造を自己修復する電極材料を発見したと発表した。二次電池は充電のたびに性能が ...

石橋 雄毅

Inside the mind of a master procrastinator

Tim Urban knows that procrastination doesn

アバター

この「宇宙」にはあなたのクローンが無限に存在する...驚くべき結論(須藤 靖)

デジタルデータのコピーはオリジナルと区別できず、正真正銘のクローンとなってしまう。この考察を我々の宇宙に応用すれば、なんと、我々と全く同じ宇宙、 ...

石橋 雄毅

おバカなアサガオは害虫に無頓着? 京大の研究 | 財経新聞

賢いつる草は害虫を避けるが、アサガオは害虫に無頓着-。

石橋 雄毅

The math and magic of origami

Robert Lang is a pioneer of the newest kind of origami -- using math and ...

アバター
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

©Copyright 2017 東大入試ドットコム All Rights Reserved.

ログイン

アカウントをお持ちでない方は新規登録へ

twitterでログイン/登録Facebookでログイン/登録

または

パスワードをお忘れの方はこちら

新規登録

アカウントをお持ちの場合はログインする

twitterでログイン/登録Facebookでログイン/登録

または

※利用開始をもって《利用規約》と《個人情報保護方針》に同意したものとみなします。

※本サイトは、reCAPTCHAによって保護され、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。