特集ブログ

東大生物を知る 〜勉強法・思考法・楽しさを知ろう!〜

 このコーナーでは、東大生物の過去問から問題を抜粋し、解説をしながら「どう考えるのか?」「どういった力を問われているのか?」などに触れていきます。

 そもそもなぜこのコーナーを開設したいと思ったのか、についてですが、それには「生物」という科目の特殊さがあります。

①生物はマイナーな科目です。実際、私が東大に入学して所属したクラスは、生物選択が1/4ほどしかいませんでした。(ほかは全員物理選択でした)
②特に東大生物を解く際には、数学や化学とはまた違う思考、頭の使い方が求められ、コツをつかむまで、慣れるまでは多くの受験生にとってこれがなかなか難しい科目でもあります。

 以上のような理由から、世の中の生物受験者(そしてさらには東大志望者)にとって少しでも有益な情報を提供するため、このコーナーを開設しました。生物の勉強法や問題を解く際の思考法、さらには生物という科目の楽しさを知っていただけたら、幸いです。

宮崎悠介

16件中  16件表示  <116>
2017/08/31
第15回となりました。今回は、現課程では教科書にも出ているABCモデルについての考察問題を扱います!
2017/02/23
第14回を迎えました。今回は、与えられた情報から実験結果を考察し、教科書の知識と併せて解答する問題を選定しました。大変面白い問題だと思うので、ぜひ取り組んでみてください!
2017/01/26
第13回となりました。今回は、免疫に関する問題です。問題文はモノクローナル抗体に関するもので、読むだけでも勉強になりますので、ぜひ取り組んでみてください。
2016/11/24
第12回を迎えました。今回は実験考察ではありませんが、東大生物を解くうえで重要な考え方を体感できる問題を選びました。ぜひ挑戦してみてください!
2016/07/07
第11回を迎えました。今回は、最後にパズル要素の強い問題のある大問を選びました。一風変わった問題なので戸惑うかもしれませんが、「論理的に考えること」を意識して解いてみてほしいです。
2016/04/28
第10回を迎えました。今回は、2016年度の東大生物を見てみます(つまり2か月前に行われた東大入試の問題です!)。
2016/03/17
第9回を迎えました。今回は、実際の過去問を扱うことから離れ、生物の勉強法を紹介しようと思います。
2016/01/21
センター試験を終え、ついに大学入試が本格化してきます。第8回となる今回は、東大受験までの残り1ヶ月の過ごし方や、過去問を解く際に意識してほしいことについてお伝えしていきたいと思います。是非参考にしていただき、東大合格を勝ち取ってください!
2016/01/14
さて、第7回になりました。今回は、第6回で扱った大問の続きです。第6回は2011年度第1問の「文1」というセクションでしたが、今回は同じ大問の「文2」というセクションを扱います。
2015/12/10
さて、第6回となりました。今回は、卵形成と細胞分裂についての問題を扱います。教科書的な知識と実験結果とを合わせて考える問題です。
2015/11/26
第5回を迎えました。今回は、植物の分布に関する問題を扱います。高い文章読解能力が問われる問題ですので、読み飛ばさないよう、一文一文理解しながら読み進んでください。
2015/11/12
第4回となる今回は、発生に関する問題を扱います。東大生物において、発生は頻出分野ですが、「発生はニガテだ」という人が多いのも事実だと思います。今回の問題を通して、発生の問題に少しでも慣れていただければ幸いです。
2015/10/29
さて、第3回となりました。今回は、性染色体と連鎖に関する問題です。例によって、高校生物の教科書には出てこないような事例を用いた考察問題です。問題文をしっかり読み、ヒントをすべて拾っていきましょう。
2015/10/15
第2回となる今回は、前回同様、2015年度の問題を扱います。
知識問題とも実験考察問題とも分類できない、少し特殊な問題です。
「頭をやわらかくして」、取り組んでみてください。
2015/10/01
今回は、最新年度である2015年度の第1問を題材にしようと思います。
前回の記事で説明したような概要を頭にいれつつ、早速問題を見てみましょう!…
2015/09/28
これから東大生物の問題を扱っていくなかで、「そもそも東大生物ってどんな感じの出題なのか?」を知っておく必要があります。
ということで、東大生物の概要・特徴を箇条書きで簡単に説明します。…
16件中  16件表示  <116>

ソーシャルボタン

公式Twitterアカウント