特集ブログ

河合出版『物理のエッセンス「力学・波動編」「熱・電磁気・原子編」』

 問題を解く上で必要な基本操作が一問一答的な形で演習できる、物理初心者が基本的な概念を学ぶのにも、ある程度物理の問題が解けるようになってきた生徒が細部を詰めるのにも適した教材。もっと難しいレベルの教材の問題が解けるのに、いざこのエッセンスを…

 問題を解く上で必要な基本操作が一問一答的な形で演習できる、物理初心者が基本的な概念を学ぶのにも、ある程度物理の問題が解けるようになってきた生徒が細部を詰めるのにも適した教材。もっと難しいレベルの教材の問題が解けるのに、いざこのエッセンスを解いてみると正答率が低い、という人も少なくありませんが、これを完璧にこなせるのとそうでないのとでは安定感が全然違います。


 一番の特色として、物理の基本事項を“感覚的に”理解できるような説明を特に心がけているところが挙げられます。モットーとして掲げられる「1 2 & 8 9 10」――教科書に書かれていない『最も基本となること・感覚的な理解』から『試験問題を解くのに必要なこと』まで、ということですが、この看板に偽りなく、他の参考書に比べ飛び抜けて“物理を感覚的に分からせる”ことが徹底されている印象を受けるのです。くだけた感じの説明や、豊富な図による解説もその一端を表しています。とりわけエネルギー絡みの感覚的な説明が特徴的で、個人的にはこの本に影響を受けた部分も結構あると思います。
 その分物理数学的な要素は(紹介されているとはいえ)薄めなので、性に合わないという人もいるかもしれませんが、こういった感覚的な理解ができているかどうかは、目新しい問題にどう切り込むかを決める段階、すなわち状況設定の把握にかかる時間を大きく左右します。東大をはじめとする難関大入試の物理では問題を解くスピードにもかなりのものが求められますから、少なくとも高校物理においては、この部分は決して疎かにしてはならない要素だと自分は考えます(それでもどうしても数学的にキッチリした物理をやりたいという人は、主に駿台系の教材に頼ることになるでしょう)。

 ただ、以上のようなコンセプトの本なので、さすがにこの二冊だけでは東大合格は難しいかと思われます。次のステップとして、ここで学んだ基本的な操作とその使い方をどう活用していくか、という部分での問題演習が欠かせないからです。『物理のエッセンス』はいわば、物理科における“単語帳”のようなものだと捉えてください。そういうわけで物理の学習にはこの本に加え、もう少し難しめの、“エッセンスで学んだ基本事項を複数絡めて活用する”ことが練習できるような演習書を合わせる必要がありますが、その演習書として相性が良いものに、著者が同じである『良問の風』『名問の森』が挙げられます。これらの紹介はまた別の機会に。

 東大受験生と言えど――いや、むしろ東大受験生だからこそ、こういった根本的なことを疎かにしてはならないなあ、としみじみ感じる二冊です。


2014/03/21 石橋雄毅

list page 

ソーシャルボタン

公式Twitterアカウント