ターゲット得点 ~あなたの科目毎の目標得点は、十分妥当ですか?~
センター9割への道
|
2013/12/09
東大を目指す受験生だと、センター試験で9割、すなわち810/900点を目標とすることが一般的には多いですが、『そんな高得点を取らなくたって東大に受かることはできる』『センター試験の点数は圧縮されてしまうとは言っても絶対に侮れない』……
|
|
|
2013/12/10
センター試験の世界史は覚えることが多くて大変そう…という声をよく聞きますが、出題内容は基本的な事柄がメインで、しっかり勉強ができていれば安定して高得点を取ることができます。「計算できる」科目として、対策をしっかりやる必要があります。…
|
|
|
2013/12/11
センター試験の化学は、全体的に見れば素直な問題が多く、高校の学習内容を理解できれば安定した得点を期待できる科目ではあります。ただ、化学という科目の特性上、知識が問われる問題と計算問題の両方をバランスよく、かつ限られた時間内に正確に解くこと…
|
|
|
2013/12/12
倫政は公民の科目として文系、理系とも受験が可能です。ただ、地歴が二次試験で受験できるのに対し公民は二次試験にはありませんから実質的には倫政を受けるのはほとんどが理系の人でしょう。理系の反対科目としては他に地理や日本史や世界史がありますが、学習…
|
|
|
2013/12/13
もとより高得点を維持しやすい科目と言われる物理ですが、センター試験で9割を目指すという前提に立って考える上では他の理科科目と大差ありません。必要な学力はしっかり2次試験向けの勉強をしていればいつの間にか殆ど身についているでしょうし、加え…
|
|
|
2013/12/14
9割と10割のあいだ。これがセンター地理の目標得点です。 9割までは得点可能、裏を返すと「9割は取れるが10割取るのは困難」と言えます。 問題構成を見てみると、押さえるべきポイントは見えてくるでしょう。そして、どの順で力を…
|
|
|
2013/12/16
センターの生物は国立志望の文系の人も含め、多くの人が受験する科目ではないかと思います。センター生物は、化学や物理のようなテクニカルな内容や計算は少なく、暗記が得意な人に向いているというイメージがあるかもしれませんが、実際は複雑な…
|
|
|
2013/12/17
東大理系志望の受験生に聞くと、地学受験者数が極端に少ないことに気づきます。 近年急にクローズアップされている地震学や、ノーベル賞に大きく貢献したカミオカンデなんかも地学分野。実際、進学振り分けでは地学分野の人気は高いようですが…
|
|
|
2013/12/18
理系にとっては鬼門、文系にとっても点数が定まらずヒヤヒヤ…センター国語はそんな科目ではないでしょうか?実際、満点近く得点する人もいれば、大崩れして計算が狂う人もいるでしょう。 センター国語のテクニック本なども様々出ていますが、得点を着実に重ねる考え方の一つに「センター試験は東大二次試験国語を少し簡単にしたもの」という...
|
|
|
2013/12/19
センター試験という、普段とは全く違うイレギュラーな環境に対応できなかった受験生に牙を剥く科目の代表格――それが数学。一度手が止まると逸る気持ちが抑えられず、焦れば焦るほど先が見えなくなる……センター形式の数学を解いたことがある人には、この…
|
|
|
2013/12/20
センター英語――東大を目指す皆さんにとっては絶対に失敗できない科目と言えるかもしれません。問題傾向が頻繁に変化していますが、問題自体のレベルが高くないため確固とした英語力を持っている人であれば文系・理系に関わらず9割以上の得点を…
|
|
|
2013/12/20
東大の前期日程ではリスニングの点数は合計得点に算入されません。後期日程では、筆記(200点満点)とリスニング(50点満点)の合計得点(250点満点)を200点満点に換算して利用し…
|
|
|
2013/12/21
これまでの10回を振り返って、いかがだったでしょうか。各科目、“センター試験で9割取る人はこんな感じ”みたいな感覚を、少しでも掴み取っていただけたのではないでしょうか。とは言え、10回に渡って言われてきたことを全部うまくやるだなんて、そんな…
|
|