特集ブログ

東進ブックス『究極の東大対策シリーズ 東大日本史問題演習』

日本史の論述対策の参考書は数あれど、東大日本史に特化した参考書・問題集はなかなか無いのが現状。本書は、そんな「なかなか無い」うちの1冊です。大まかな構成は、問題編+解説・解答編となっており、問題演習をしながら学習を進めて行くスタイルになっています…
過去問演習を始めるに当たってぜひ取り組みたい1冊。

日本史の論述対策の参考書は数あれど、東大日本史に特化した参考書・問題集はなかなか無いのが現状。本書は、そんな「なかなか無い」うちの1冊です。

大まかな構成は、問題編+解説・解答編となっており、問題演習をしながら学習を進めて行くスタイルになっています。
収録されているのは東大日本史の過去問20問+予想問題(!)16問の計36問。これまで数回にわたり扱われてきたテーマ(例えば律令制の変遷・鎌倉時代の武士社会・大名のあり方・条約改正、他にも色々…)を中心に、押さえておきたい問題が収録されています。

それぞれの構成を簡単にご紹介します。

問題編。過去問研究編(過去問)と予想問題実践編(予想問題)の2パートに分かれています。過去問は各大問につき5問×4問で20問、予想問題は各大問につき4問×4問で16問。問題編の後部には「思考のためのヒント」というヒント集がつけられており、とっつきにくい問題の着眼点をどこに置き、どのように論述をまとめていくのかが1問につき3〜4行程度で書かれています。

解説・解答編。本書において特筆すべきはこの部分の分厚さでしょうか。『考える日本史論述』が、解答の作り方・道筋に関する解説がメインであったのに対し、本書の解説は歴史的知識(特に視点)がほとんどを占めます。例えば、中世の問題の解説には『蒙古襲来絵巻』の絵が登場し、そこに描かれている戦法を中世の武士社会に結びつけて整理したり、江戸時代の経済圏について6ページを割いて解説がされていたりします。日本史論述をどのように考え・書けば良いのかという点(これは「思考のためのヒント」である程度触れられています)に加え、教科書を理解し直し自身の持つ知識を改めて整理するのにも役立つと言えるでしょう。

通史学習は大体OK、論述にも少し慣れて来た、さあ過去問をやろう。
そんな時に一番はじめに取り組むと良い1冊と言えそうです。



2014/07/11 根本紘志


list page 

ソーシャルボタン

公式Twitterアカウント