|
2016/06/09
このセミナーシリーズ、理系なら一度は見たことある、あるいは学校でもらった、という人も多いのではないでしょうか?「東大受験生向けの参考書紹介でこの本を紹介するの?もっと他のすごそうなのを紹介してほしい」と思う人もいるかもしれません。しかし、侮ることなかれ。本書をしっかり活用できれば、東大入試にも対応できるだけの力をつけることができるのです。・・・
|
|
|
2016/05/26
生物を勉強する上で、参考書は欠かせないもののひとつです。生物の参考書を選ぶ際に重視する点としては、①図が多く視覚的に理解できるものであること、②文章がわかりやすいこと、などが挙げられるでしょう。…
|
|
|
2016/03/31
遂に鉄緑会から物理問題集が発刊。基本的なスタイルは既刊の数学・古典・化学と変わらず、『資料・問題篇』と『解答篇』の2分冊。項目立て・クオリティも基本的には今まで通りで、安心して頼りにできます。…
|
|
|
2015/06/12
本書は2014年度~2009年度までの6年分の“理系数学”の問題についての解説集。加えて、新課程に配慮し東大がもっと昔に出題した複素数平面の問題3問(2005理系・1999文系・2003理系)と、人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」のちょっとした成果も…
|
|
|
2015/05/01
他の科目に比べ種類に乏しい受験漢文の参考書の中で、今回は東大受験生の使用率が比較的高いと思われる一冊『漢文道場』をご紹介。 本書は国公立2次・私大対策を主眼に据えた問題集。難易度としては“標準”に設定されていますが、ここ最近の東大古典は…
|
|
|
2015/02/13
東大世界史といえば、論述問題が特徴的です。特に第1問の大論述は最大600字の文章を書くことが要求されます。私自身も高校2年生のときに赤本を手に取って、初めて問題を目にしたときは呆然としたのを覚えています。…
|
|
|
2015/01/23
受験数学の参考書は、教科書的な単元で問題を分類して解説していることが殆どです。しかしながら、東大入試レベルの数学で問われるのが“単元ごとの達成度”なんて程度の低いものではなく、それらを有機的に結び付けて自在に駆使するに足る“高校数学の本質的な理解度”だというのは東大入試…
|
|
|
2014/10/17
システム英単語、速読英単語、ターゲット1900、キクタン、DUO… 世の中には数多くの英単語帳があります。それぞれに特徴があり、受験生の皆さんは自分に合った単語帳を選択し、英単語の暗記に励んでいることでしょう。今回紹介するのは、皆さんが選んだその単語帳をより効率的に使うための...
|
|
|
2014/10/03
“理系なら、数学は受験で終わりじゃない。”がキャッチコピーの、「大学で学ぶ数学」と「大学入試の数学」とを架橋することを目指した一冊をご紹介。 コンセプトは当HP特集ブログA級紙と基本的に同じ。「はじめに」から抜粋すると、“学生たちは,入試会場ではパン食い競争のように…
|
|
|
2014/09/19
英語を学習する上で必要不可欠なのが文法書。今回はその中でも人気の高い「Forest」を紹介します。 文法書を書店で探してみると、この「Forest」と「ロイヤル英文法」の二冊は大抵平積みされていることが多いです。ともに名著とされ、長年に渡り受験生に支持されているこの二冊ですが、中に目を通してみると...
|
|
|
2014/09/05
高校の教科書で学習を進めるのが難しい(と言われている)地理。日本史・世界史といった歴史科目は教科書学習→論述対策、という流れで学習をすると良い、と言われますが、地理学習においては教科書に当たる参考書をひとつ用意しておきたいのが正直なところ…
|
|
|
2014/08/22
東大受験生御用達の物理問題集として有名な一冊『難問題の系統とその解き方』――通称“難系”。問題集にも拘らず『物理教室』のような参考書と肩を並べるくらいの分厚さの内には、その看板に偽りなく東大・京大・東工大・東北大といった国公立大学の重厚な入試問題…
|
|
|
2014/08/08
今回は『大学への数学』(以下、大数)の東京出版から2001年に刊行され、今もなお受験生達に現役で使われ続けている名著『数学を決める論証力』をご紹介。 大数関連の書籍は『マ…
|
|
|
2014/07/11
日本史の論述対策の参考書は数あれど、東大日本史に特化した参考書・問題集はなかなか無いのが現状。本書は、そんな「なかなか無い」うちの1冊です。大まかな構成は、問題編+解説・解答編となっており、問題演習をしながら学習を進めて行くスタイルになっています…
|
|
|
2014/07/04
英文法の学習が一通り終わったみなさん! 問題集で単元がわかっていれば解けるけれど、ランダムに出題されると微妙…なんてことはありませんか? あるいは、いざ長文演習ばかりやっていたら…
|
|
|
2014/06/20
“チャート式”シリーズと言えば大学受験界でもかなり名の知れた参考書群ですが、今回はそんなチャート式数学シリーズ最難の書、“黒チャート”とも呼ばれる『数学難問集100』をご紹介。…
|
|
|
2014/06/13
国立私立問わず、2次試験の地理対策をする高校生が一度は耳にするor手に取る、といっても過言ではないのが本書。
地理の基本的な学習事項を押さえたい、論述の対策をしたい、ちょっとニッチな私立文系対策をしたい、等々。本書は学習者の様々な(?)ニーズに答えてくれます...
|
|
|
2014/06/06
プライド高き東大受験生の皆様は「ゴロなんて……」と馬鹿にするかもしれませんが、本書は大学受験用の古文単語帳として最も知名度の高いもののひとつ。どんなものか一応見てみる分には損は無いでしょう。…
|
|
|
2014/05/23
日本史の論述問題対策… どうやってやれば良いの?と言われても「たくさん書く→添削してもらう→復習」という王道(?)以外にあまり良い方法は無いでしょう。 しかし、何に気をつけて書けば良いのか?どのような答案が良くて、どのような答案が悪いのか?を学習できる方法は中々ありません。本書は、その...
|
|
|
2014/05/16
今回は英語頻出問題総演習、通称「英頻」を紹介します。 1985年に出版されて以来30年近くに渡って受験生に愛されてきた「英頻」、自分も受験生時代はこれでもかというほど使い込みました。「入試英語はこれ一冊で完璧」と表紙に銘打っている通り、私自身、センター試験、難関私立大、そして東大と...
|
|