応援メッセージ

石橋雄毅(理学部物理学科 学部3年)

大学入試というものは、受験生のそれまでの人生においておそらく最も高いハードルでしょう。当然、“楽しい”だけで全て乗り越えられるほど楽なものだとは思っていません。ただ、それでも“楽しもう”とすることは忘れてはいけないと思います。「好きこそものの…
アルバイト:塾講師
出身高校:栄東高校
趣味:東大入試、特撮鑑賞、ゲーム、漫画

現在、特に力を入れている取り組み

とあるWEBサイトにて東大受験生向けの記事を書いています。一端の大学入試好きとして、大学での勉強が入試の内容に繋がるととても楽しいのですが、最近はそのサイトでこういった内容を紹介すべく、色んな分野に軽く首を突っ込んでみることが増えました。大学の授業も、どうしたら高校生にも解けるような問題にできるかとか、何か受験指導に活かせる話題は無いかとか、そんなことばかり考えながら受けていますね。そこで得たものを、皆さんに読んでいただけたらなーなんて思っています。

受験生へのメッセージ

大学入試というものは、受験生のそれまでの人生においておそらく最も高いハードルでしょう。当然、“楽しい”だけで全て乗り越えられるほど楽なものだとは思っていません。ただ、それでも“楽しもう”とすることは忘れてはいけないと思います。「好きこそものの上手なれ」が常に成り立つわけではないでしょうが、少しも楽しめる気配のないようなものに将来開ける道があるとは思えません。自分が担任していた受験生で東大に合格した生徒さんも、やはり受験勉強の中に自分の興味を深めたいと思えるものを見出していたようです。皆さんにも是非受験勉強を楽しんで、その中から将来につながるような何かを見つけ出してほしいと思います。

東大の魅力

どこの大学に進んだとしても、学問に関することでもそれ以外のことでも、やろうという強い意志さえあれば基本的には何でもできると思います。人生で一番何かに熱中できる期間が大学生活であるといっても過言ではないかもしれません。その中で、特に頭を使って何かを極めようと思った時には、やはり東大が一番環境面で恵まれているのだと思います。研究費用の面は勿論ですが、何より最難関と呼ばれる入試を潜り抜けてきた人間が集まる場所だけあって、“突き抜けている”人間がどんなことにでも大抵何人かはいます。高校までは何かに自信を持っていた人も、東大で「上には上がいる」ことを思い知るかもしれません。“最高級の切磋琢磨ができる場所”、それが東大なのではないでしょうか。

東大の足りないところ

進振り制度のお陰で入学後暫くは様々な分野の勉強をすることができる、というところに魅かれて東大に行こうと思っている人も多いかと思いますが、自由に勉強ができる代償として、自由に勉強をしようという強い意志が特に必要になるんじゃないかなと思いました。駒場の授業を担当される教授達の、“単位”“点数”というものへの考え方が人それぞれなので、高い点数をくれる授業くれない授業という違いがどうしても生じます。進振り制度には点数が大事な役割を果たしますから、やっぱり多くの学生が“見聞を広める”という目的よりも“点数を高める”ことを優先して授業を組んでしまいがちになるんですね。今の状態では、本気でいろんな分野を“味見”しようと思っている学生には大変な努力が必要になることでしょう。進振り平均点に影響しない単位枠の設置など、せっかく与えられた“味見”の期間をもっと有効に使えるような制度があったらよかったのにな、とは思いました。

東大に対して、入学前と現在とでギャップを感じたこと

受験生時代は“とにかく東大に入る”ということだけしか考えておらず、入ってからどうなるのかといったところにまで気を回す余裕が無かったので、ギャップを感じる以前に何もイメージしていませんでした(笑)ただ入ってみて何か改めて思ったことがあったとすれば、様々な方言が飛び交っていたりだとか、プログラミングが出来る人がゴロゴロいたりだとか、自分が高校まで身を置いていた環境がいかに狭かったのかを実感したということは挙げられます。色んな人が集まるところなんだな、と。それと同時に、よく言われることではありますが、皆が皆超勉強できる、という訳ではないのもよくわかりました。進学校に通っている人は分かるのでしょうが、トップ層の学力を持っている人間が皆ガリ勉と言う訳ではないですよね。所詮はその延長でしかないので、やっぱり勉強をする人はするし、しない人はせず堕落していく。まとめれば、“東大生”なんて一言でまとめられるような人種はいないのだということを、入学して感じました。

受験生時代を振り返り、こうしたほうが良かったと思えること

入学後やりたいことをもっとしっかり考えておくべきだったと思っています。前述の通り、自分はただひたすらに勉強してとりあえず合格してしまったので、その後暫くは目的の無い日々を過ごすことに。震災の影響であまり外出が勧められていなかったこともあり、家でダラダラと抜け殻のような生活を送っていたのです。そういう意味では、受験が終わった後の春休みは人生で最も悔いのある期間になっていますね。“受験が終わったらやりたいこと”なんかをハッキリ持っていれば、受験勉強へのモチベーションにもつながったでしょうし、きっとより良い大学生活のスタートを切ることもできたのでしょう……。まあ、まずは合格することが第一なのですが。

私にとっての恩師

河野良太先生/栄東高校/数学
数学で緻密な議論を展開する能力は、自分の場合高1・高2のときの河野先生のご指導ご鞭撻の中で養われたものと思っています。論理的に緻密に考える力があればこそ、高3の受験勉強を質の高いものにすることができたのでしょう。本当に有難うございました。

栗栖健先生/池袋理数セミナー/物理
物理の基本的な力を伸ばしていただいたことに関しては、自分の高3夏の前と後の点数を比較すれば明らかですが、それに加えて、上の数学とは逆に、物理的に妥当に、大胆に議論をする“定性的な”力は、栗栖先生のご指導の中で得たところが間違いなく大きいです。この力こそが、受験物理を得点源にする絶大な安定感を生み出してくれました。有難うございました。

平井隆洋先生/駿台予備校/現代文
現代文には本当に変なテクニックは要らなくて、ただ真っ当に考えれば聞かれていることに真っ当に答えられるということを、自分が会った中で最もわかりやすく教えていただいた先生でした。高2のときにちょっと受講しただけではありますが、現代文が得点源になったのはここでの影響がまず大きいです。大変有難うございました。

高峰貴雄先生/池袋理数セミナー/国語
やはり東大国語は文章が読めるだけでは駄目で、読めた文章を正しく答案に反映することが出来なければ点数になりません。そういう意味で、面倒な東大形式の国語の問題の添削指導を行っていただいた高峰先生には大変感謝しています。今このWEBサイトで原稿を書いても恥ずかしい思いをせずに済んでいるのはここでの経験からだと思うのですが、どうでしょう、真っ当な文章は書けていますでしょうか……?
list page 

ソーシャルボタン

公式Twitterアカウント