令和7年度 東大(前期)足切りライン発表

本日、令和7年度の東大入試(前期)の第一段階選抜の合格ライン(足切り)が発表されました。

以下の通りです:

東京大学の HP より。


過去の足切り点の推移はコチラ↓

この記事の著者/編集者

川瀬響   

東大入試ドットコム編集長

東大をはじめ難関大学を志望する中学生・高校生・高卒生の学科および生活指導も行っています。

名前:川瀬響(かわせひびき)
多くの人に"響く"人間になるように、と両親がつけてくれた名前です。

出身地:埼玉県川口市
東京に近く、市の中には公園や買い物する場所も多く、個人的には好きな街です。

出身高校:私立栄東(さかえひがし)高等学校
校長先生はじめ、個性的な先生がたくさんいる学校です。中高一貫校なのですが、最近は毎年1万人の中学受験生が受験するらしいです。

大学・学部:東京大学工学部航空宇宙工学科卒業
何より宇宙や飛行機が大好きな人たちが集まっています。
卒業生には、野口聡一さんや山崎直子さん、大西卓哉さんなど宇宙飛行士もたくさんいます。

職業:個別指導塾の塾講師
化学・生物・物理・数学を教えています。科目の内容を魅力的に伝えていくことはもちろん、自分自身が魅力的な人間になれるよう、腕を磨いています。

最新記事・ニュース

more

東京大学の学園祭「五月祭」の公式ウェブサイトです。第98回五月祭「心を駆動する。」は、5月24日(土)・25日(日)の2日間、本郷・弥生キャンパ…

川瀬響 1Picks

東大入試ドットコムの編集長から、東大の魅力・東大入試を突破するうえで大事だと思うポイントについて紹介いたします!

2023年度は大幅な難化により話題となった東大物理。合格するための学習のポイントを、今までの傾向と対策を踏まえて確認していきます。また、現実的な目標得点についても考えていきます!

東大化学、合格のためには何点を目指すべきなのでしょうか。東大化学の傾向と対策を踏まえながら、現実的な目標得点について考えていきます!

30回 ―これは、東大受験に関係するであろう模試の年間実施回数です。当然ですが、これをすべて受験するのはお勧めしません。東大合格を目指すうえで、特にどの模試を受験するべきなのか、考えます!

目標とすべき点数はどれくらい? 東大が発表している合格者データを確認! 二次試験   合格最低点 二次試験   合格平均点 第一段階選抜 合格最…

斎藤 匡洋 1Picks