「なぜわざわざ東大に?」 19歳で起業した女性経営者が京都から東大に進学した理由 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

AERA DIGITAL(アエラデジタル)|2025年06月08日

東大在学中に起業し、年商10億円のホテル開発・空間プロデュース事業を生み出した「水星」代表取締役CEOの龍崎翔子さん(29)。異端の東大出身者に…

するとコメントすることができます。

新着コメント

  • 川瀬響

    2025年06月08日

    ホテルの経営者として活躍されている東大の卒業生に関する記事をご紹介します。

    記事で紹介されている龍崎さんは、
    もともと「ホテルを経営したい」という明確な目標を持っていて、
    「キャリアを拓くために」国内トップの東大を志願されたとのこと。
    また、東京という、社会との接点が豊富な都市に立地していることも、
    東大を目指す大きなきっかけになったと語られており、
    ここは良い・悪いという話ではなく、事実として東大の大きなメリットだと感じます。

    記事では、東大生の多くが「世間に期待されるキャリア」を選びがちではないかという点も指摘されています。
    日本のトップ大学である東大に通う人材には、
    世間からの大きな期待が寄せられることは避けられません。

    だからこそ、自分の軸を見失わずに努力を続けることが、
    ますます重要だと気付かされます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

最新記事・ニュース

more

東京大学の学園祭「五月祭」の公式ウェブサイトです。第98回五月祭「心を駆動する。」は、5月24日(土)・25日(日)の2日間、本郷・弥生キャンパ…

川瀬響 1Picks

東大入試ドットコムの編集長から、東大の魅力・東大入試を突破するうえで大事だと思うポイントについて紹介いたします!

2023年度は大幅な難化により話題となった東大物理。合格するための学習のポイントを、今までの傾向と対策を踏まえて確認していきます。また、現実的な目標得点についても考えていきます!

東大化学、合格のためには何点を目指すべきなのでしょうか。東大化学の傾向と対策を踏まえながら、現実的な目標得点について考えていきます!

30回 ―これは、東大受験に関係するであろう模試の年間実施回数です。当然ですが、これをすべて受験するのはお勧めしません。東大合格を目指すうえで、特にどの模試を受験するべきなのか、考えます!

目標とすべき点数はどれくらい? 東大が発表している合格者データを確認! 二次試験   合格最低点 二次試験   合格平均点 第一段階選抜 合格最…

斎藤 匡洋 1Picks