【入試情報】#01 東大とはどんなところ?
連載:入試情報
2023.06.13
世間のイメージと東大ビジョン2020
日本のいわゆる「最高学府$^{\ast 注}$」として知られる東京大学。そして、1学年に3100名ほどいる東大生。みなさんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?受験で語られる際には「最難関の大学」「たくさん勉強しないと入れない」「頭の良い人が行くところ」ということがよく言われます。社会では「東大卒はエリート」と言われることもあれば、「東大卒はおカタい」と言われることもあります。(注:「最高学府」は本来「大学」一般を指す言葉です。)
1877年に創立された我が国最初の国立大学である東京大学は,国内外の様々な分野で指導的役割を果たしうる「世界的視野をもった市民的エリート」(東京大学憲章)を育成することが,社会から負託された自らの使命であると考えています。このような使命のもとで本学が目指すのは,自国の歴史や文化に深い理解を示すとともに,国際的な広い視野を持ち,高度な専門知識を基盤に,問題を発見し,解決する意欲と能力を備え,市民としての公共的な責任を引き受けながら,強靭な開拓者精神を発揮して,自ら考え,行動できる人材の育成です。 |
上の文章は、東京大学公式ページに掲載されている「東京大学の使命と教育理念」です。東京大学は研究においても大きな成果を上げていますが、それと同時に世間をリードしていく人材を育てることを大切にしている、ということができるでしょう。また、この5年間でどのようなことを重視していくかということを「東大ビジョン2020」としてまとめています。よく練られた文章に今度の方針が分かりやすく記述されているので、ぜひご一読ください。
その上で、東大がどのような学生を育てたいと思っているか、それは以下の文章に表れています。
そのため,東京大学に入学する学生は,健全な倫理観と責任感,主体性と行動力を持っていることが期待され,前期課程における教養教育(リベラル・アーツ教育)から可能な限り多くを学び,広範で深い教養とさらに豊かな人間性を培うことが要求されます。この教養教育において,どの専門分野でも必要とされる基礎的な知識と学術的な方法が身につくとともに,自分の進むべき専門分野が何であるのかを見極める力が養われるはずです。本学のカリキュラムは,このように幅広く分厚い教養教育を基盤とし,その基盤と有機的に結びついた各学部・学科での多様な専門教育へと展開されており,そのいずれもが大学院や研究所などで行われている世界最先端の研究へとつながっています。 |
引用元:東京大学公式ページより
東京大学は「幅広い教養の上に専門性を身につけ、その力をもとに様々な問題にアプローチしていくリーダーを育てる」場所であるといえます。東大の学部の編成からもその特徴を見ることができます。(後にも紹介しますが、東京大学の学部1、2年生は全員「教養学部前期課程」に属し、幅広い内容を学びます。そして、2年生の夏にそれぞれ専門分野を定め3年生以降で専門分野を深めて行くことになります。)そして、入試制度にもこの考え方は反映されていると言えるでしょう。
入試の特徴と科類
東京大学の教養教育を大切にする姿勢は入試の方法、1・2年生の学部編成にも表れています。その特徴を見て行きましょう。
文系、理系1種類ずつの入試問題
東大の入試問題(前期)は、文科(文系)・理科(理系)の2種類に分かれているだけで、それより細かい分かれ方はありません。つまり文系受験生は法学部志望であろうが経済学部志望であろうが全員同じ入試問題を、また理系受験生は工学部志望であろうが医学部志望であろうが同じ入試問題を解くことになります。
教養学部前期課程
東京大学では他の多くの大学とは異なり、入学から2年間は全員が専門を持たない「教養学部前期課程」という学部に所属します。とはいっても、1学年3000人が全員全く同じコースに所属するというわけではなく、その中は文科一類、文科二類、文科三類、理科一類、理科二類、理科三類に分かれています。
- 文科一類:法学部・教養学部
- 文科二類:経済学部・教養学部
- 文科三類:文学部・教育学部・教養学部
- 理科一類:工学部・理学部・薬学部・農学部・教養学部
- 理科二類:農学部・薬学部・理学部・工学部・教養学部
- 理科三類:医学部・教養学部
東京大学高大接続研究開発センター運営「キミの東大」『東大の教育体制』を元に作成
これは、各科類からどの学部に進学する人が多いか、ということを示しています。それぞれの科類によってどの学部に進学しやすいかが異なるとともに、1・2年生の間で学ぶ内容も少し異なっています。「東大の1・2年生は学部ごとに分かれていない」と説明しましたが、科類によっては進学できる専門学部が制限されている※1こともあるので、受験の際※2には注意が必要です。
※1…例えば、工学部航空宇宙学科は、文科からは行くことができません。
※2…受験科類の選択は、2月上旬の出願の際に行います。
ログインするとコメントすることができます。
新着コメント
2024年06月23日
具体的に書籍を挙げておきます。河東泰之著「数学者の思案」(岩波)、そて、ロシア出身で代数幾何的な数理物理に関与した人として翻訳が出たらしいユーリ・マニン著「隠喩としての数学」(朝倉)。英語の本でFrobenius manifoldなんてことを書いたものをAMSから出していたとか、カントールについての小論を書いていたとか、そんなところがあった人。perfect fieldという表現はこの人が作ったもの。内容は読んでませんが、試しに読んでみては如何ですか?