東大「エドテック」授業 脳センサーで学習効果上げる

日本経済新聞 電子版|2019年05月28日

東京大学は27日、神奈川県横須賀市の私立三浦学苑高校で実施している教育とIT(情報技術)を組み合わせた「エドテック」の実証実験を公開した。生徒は…

するとコメントすることができます。

新着コメント

  • 石橋 雄毅

    東大入試ドットコムメンバー 2019年05月28日

    より良い授業をしようとする側には非常に有難いし面白い取り組みですね。
    一方、この手法が将来もし普及したとしたら、授業を受ける側の生徒はちょっと息苦しいかも……?
    これが普通のことになってしまえばそうは感じないのでしょうが、将来的な人格形成に何がしかの影響はあるでしょう。

    昨今、タブレット端末を使った教育機関もだんだん増えてきていますが、紙に書く習慣が薄くなっていくと人はどうなるのか、その良し悪しまで見えてくるのはもう少しかかりそうです。
    教育の改革は、現在の仕組みがどのように変わるかと同時に、その後生徒に与える影響まで考えねばならない所が本当に難しいところです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

最新記事・ニュース

more