東大生の「ノートのとり方」が本質的で凄すぎた | リーダーシップ・教養・資格・スキル

東洋経済オンライン|2019年05月03日

「頭のいい人は、どういうノートを作るんだろう? 頭がいいからノートもきれいなのかな?」「東大生はどんなメモをとっているんだろう? やっぱりメモの…

するとコメントすることができます。

新着コメント

  • 森口 敦

    2019年05月03日

    意味記憶、エピソード記憶など、記憶のメカニズムを上手く活用して整理している生徒は学力の伸びも大きい。
    大学生・社会人になっても活躍している。

    一方、意味も分からず、力ずくの反復練習で暗記している生徒は、社会人になってから苦労している。

    小中高で悪しき習慣をつけるか、社会人になっても役立つ習慣をつけるか。

    受験生活を単なるお勉強の場としてとらえるのではなく、折角ですから、社会人力を身につける場として、豊かな心で取組むことをお勧めします(^^)

このエントリーをはてなブックマークに追加

最新記事・ニュース

more