【受験指導の現場から】「数学が得意」だったら理工系向き? 文系人間こそ知っておきたい - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

SankeiBiz|2019年06月07日

昨年6月、「早稲田大政治経済学部が2021年から一般入試で数学を必須化する」(産経ニュース)との発表があり、各方面に衝撃?が走った。同時に、選択…

するとコメントすることができます。

新着コメント

  • 森口 敦

    2019年06月15日

    情報があふれる今の時代。知識を持っているだけでは不十分。
    文系・理系関係なく、知識を活用できる人財が社会では重宝される。
    つまり、論理的思考力がますます重要となってくる。

    受験生たちには、受け身で知識を詰め込むのではなく、学習方法・学習マネジメントにも積極的に関心を持ち、合理的なプロセスを学んでもらいたい。

    社会に出てから後悔せぬよう、
    お勉強しかできない人ではなく、知恵のある人財をめざしてもらいたい。

  • 石橋 雄毅

    東大入試ドットコムメンバー 2019年06月07日

    「数学なんて将来何の役にも立たない」といったことをぼやく高校生は少なくないようですが、
    高校までの数学は一種の論理力トレーニングとも捉えることができます。

    論理の力はどのような分野であれ、説得力のある意見を述べるのに必要不可欠と言えるでしょうから、
    文系だろうと記事中にある医学部だろうと、数学を大学入試に課すことには自分も大賛成です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

最新記事・ニュース

more