過去問解説

【東大数学分野別解説】#16 難しくて奥が深い "軌跡・領域"

2022.03.17

【東大数学分野別解説】#15 東大で頻出の "不等式"

2022.03.10

【東大数学分野別解説】#14 アプローチが分かれやすい "ベクトル"

2022.03.03

【東大数学分野別解説】#13 いつどこで出るかわからない "二次曲線"

2022.02.19

【東大数学分野別解説】#12 不等式の証明と利用がセットの "指数・対数"

2022.02.15

【東大数学分野別解説】#11 二次関数との融合が頻出の "三角関数"

2022.02.12

【東大数学分野別解説】#10 実は最近多い "平面図形"

2022.02.08

【東大数学分野別解説】#09 計算を工夫する "整式の微積分"

2022.02.01

【東大数学分野別解説】#08 証明問題で出やすい "整式 (微積分以外)"

2022.01.31

【東大数学分野別解説】#07 工夫いろいろ "複素数平面"

2021.12.13

【東大数学分野別解説】#06 論証が重要な "数列"

2021.12.12

【東大数学分野別解説】#05 昔の良問で学ぶ "積分"

2021.12.11

【東大数学分野別解説】#04 確実に正解したい "微分"

2021.12.10

【東大数学分野別解説】#03 積分で求積しない "空間図形"

2021.12.09

【東大数学分野別解説】#02 難問も多い "整数"

2021.12.08

【東大数学分野別解説】#01 定番の "確率漸化式"

2021.12.07

【1991-2020】東大数学 過去問解説

2020.03.10