How language shapes the way we think

Pick

2019.06.19

  • 荒 諒理

    荒 諒理

    使用する言語の違いにより、言語使用者の認知能力などが変わる。 なりたい自分になるために、自分はどういう言葉を使っていくべきなのか。 普段の自分の言葉遣いにも意識を向けてみるきっかけになりました。
荒 諒理 1Picks

無燃料ロケット、電磁波で飛ばす 東大グループ考案

Pick

2019.06.14

  • 荒 諒理

    荒 諒理

    ロケットの打ち上げる際、大量の燃料が必要だけれどもそれがまたロケット全体の重量を増やしてしまう、という話をどこかで聞いた記憶があります。 そこから「燃料をつまないロケット」が実現しそうなところまで現在の科学、技術が進歩しているとは驚きです。
荒 諒理 1Picks

The world English mania

Pick

2019.05.30

  • 荒 諒理

    荒 諒理

    英語があまり好きではない人もいるかと思いますが、大学に入って研究をするようになると、英語で論文を読み書きする必要が出て来たり、海外の研究者と英語でコミュニケーションを取る場面が出てきたりします。 受験生の間に英語力を鍛えておくと、良いですよ。
森口 敦 荒 諒理 2Picks

How to make hard choices

Pick

2019.03.24

https://www.ted.com

Here

  • 荒 諒理

    荒 諒理

    人生において、時に難しい選択を迫られます。 例えばお金vs.正義、など定量的に価値を評価できるものと定量的評価が難しいものの比較をしなければならないとき、我々は選択の困難に直面します。 そのような選択を迫られた時、「外にある理由」ではなく「自分の内にある理由」に目を向けることが大切だと話者は述べています。 難しい選択を迫られたときは、自分にとって大切な価値が何かを把握するチャンスです。 世間の常識などに振り回されることなく(もちろん自分で考えるために耳を傾けるのは大切だとは思いますが)、自分の価値観を大切にしそれを貫く、それが自分らしい人生を歩むということなのだと思います。
荒 諒理 1Picks

One more reason to get a good night

Pick

2018.11.21

  • 荒 諒理

    荒 諒理

    睡眠は脳にとって重要だということは良く言われますが、その具体的なメカニズムについて説明されています。睡眠は「脳の掃除」のようなものだそうです。改めて、睡眠はしっかり取らねばと実感させられます。
荒 諒理 1Picks

What a planet needs to sustain life

Pick

2018.11.07

  • 荒 諒理

    荒 諒理

    「宇宙人はいるのか?いないのか?」誰しも少なからず興味を持ったことがあるでしょう。宇宙人がいるのかいないのかを考えるうえで、「どのような惑星になら生命が存在可能なのか?」を知ることがまず重要です。このトピックは"habitability"と呼ばれ、現在も研究が続けられています。そんな"habitability"についてのトークです。
荒 諒理 1Picks

How your brain decides what is beautiful

Pick

2018.10.19

https://www.ted.com

  • 荒 諒理

    荒 諒理

    「美しい」という感覚は何なのか。私たちが当たり前に持っているこの感覚に対して、遺伝や脳の働き、社会的要因などの観点から紹介されていて興味深いです。このトークの内容とは離れますが「善と悪」など、現代社会に生きる多くの人が共有する感覚が何に起因するのか、といった哲学的な話題にも個人的に興味があります。
荒 諒理 1Picks
  • Why COVID-19 is hitting us now -- and how to prepare for the next outbreak

    Where did the new coronavirus originate, how did it spread so fast -- an…

    • 荒 諒理

      荒 諒理

      2020年03月31日

      大変な時期ではありますが、英語の学習をしつつコロナウイルスについての理解を深めてみてはいかがでしょうか。

  • Are you a giver or a taker?

    In every workplace, there are three basic kinds of people: givers, taker…

    • 荒 諒理

      荒 諒理

      2019年10月31日

      東大を目指して勉強している人の中には、将来自ら企業を起こしたり、チームを率いたりしていく側になっていく人も多いかと思います。
      その上で参考になる内容かと思います。

  • Why do animals have such different lifespans?

    For the microscopic lab worm C. elegans, life equates to just a few shor…

    • 荒 諒理

      荒 諒理

      2019年06月26日

      地球上には様々な生物がいて、様々な生存戦略をとっていますが、その多様性にはただただ驚かされます。

  • How language shapes the way we think

    There are about 7,000 languages spoken around the world -- and they all …

    • 荒 諒理

      荒 諒理

      2019年06月19日

      使用する言語の違いにより、言語使用者の認知能力などが変わる。
      なりたい自分になるために、自分はどういう言葉を使っていくべきなのか。
      普段の自分の言葉遣いにも意識を向けてみるきっかけになりました。

  • 無燃料ロケット、電磁波で飛ばす 東大グループ考案

    米国の宇宙船アポロ11号の月面着陸から今年で半世紀。今や国内外の企業が商業用ロケットのコスト削減を競う。東京大学などのグループは物資を宇宙に大量…

    • 荒 諒理

      荒 諒理

      2019年06月14日

      ロケットの打ち上げる際、大量の燃料が必要だけれどもそれがまたロケット全体の重量を増やしてしまう、という話をどこかで聞いた記憶があります。
      そこから「燃料をつまないロケット」が実現しそうなところまで現在の科学、技術が進歩しているとは驚きです。

  • Want to be more creative? Go for a walk

    When trying to come up with a new idea, we all have times when we get st…

    • 荒 諒理

      荒 諒理

      2019年06月10日

      数学者が散歩をしている時に良いアイデアが浮かんだ、なんて話を聞いたことがあるかもしれません。
      軽い運動と創造力の関連性が紹介されています。

  • The world English mania

    Jay Walker explains why two billion people around the world are trying t…

    • 荒 諒理

      荒 諒理

      2019年05月30日

      英語があまり好きではない人もいるかと思いますが、大学に入って研究をするようになると、英語で論文を読み書きする必要が出て来たり、海外の研究者と英語でコミュニケーションを取る場面が出てきたりします。
      受験生の間に英語力を鍛えておくと、良いですよ。

  • Inside the mind of a master procrastinator

    Tim Urban knows that procrastination doesn

    • 荒 諒理

      荒 諒理

      2019年05月18日

      先延ばしをしてしまう時の心理状態がユニークに解説されています。
      「こうすれば絶対大丈夫」という明確な解決策が提示されるわけでは無いですが、心の持ちようについて学ばされました。

  • The math and magic of origami

    Robert Lang is a pioneer of the newest kind of origami -- using math and…

    • 荒 諒理

      荒 諒理

      2019年05月10日

      東大の折り紙サークル、有名ですよね。
      身近にあるもの、疑問を突き詰めて考えることの奥深さ、楽しさを大切にしていきたいと改めて感じさせられます。

  • Can you solve the prisoner hat riddle?

    You and nine other individuals have been captured by super-intelligent a…

    • 荒 諒理

      荒 諒理

      2019年04月06日

      今回は論理パズルといった感じの話題を紹介してみます。
      是非皆さんも考えてみて下さい!
      そんなに難しくないんじゃないかな…。

  • How to make hard choices

    Here

    • 荒 諒理

      荒 諒理

      2019年03月24日

      人生において、時に難しい選択を迫られます。
      例えばお金vs.正義、など定量的に価値を評価できるものと定量的評価が難しいものの比較をしなければならないとき、我々は選択の困難に直面します。
      そのような選択を迫られた時、「外にある理由」ではなく「自分の内にある理由」に目を向けることが大切だと話者は述べています。
      難しい選択を迫られたときは、自分にとって大切な価値が何かを把握するチャンスです。
      世間の常識などに振り回されることなく(もちろん自分で考えるために耳を傾けるのは大切だとは思いますが)、自分の価値観を大切にしそれを貫く、それが自分らしい人生を歩むということなのだと思います。

  • One more reason to get a good night

    The brain uses a quarter of the body

    • 荒 諒理

      荒 諒理

      2018年11月21日

      睡眠は脳にとって重要だということは良く言われますが、その具体的なメカニズムについて説明されています。睡眠は「脳の掃除」のようなものだそうです。改めて、睡眠はしっかり取らねばと実感させられます。

  • What a planet needs to sustain life

    "Venus is too hot, Mars is too cold, and Earth is just right," says plan…

    • 荒 諒理

      荒 諒理

      2018年11月07日

      「宇宙人はいるのか?いないのか?」誰しも少なからず興味を持ったことがあるでしょう。宇宙人がいるのかいないのかを考えるうえで、「どのような惑星になら生命が存在可能なのか?」を知ることがまず重要です。このトピックは"habitability"と呼ばれ、現在も研究が続けられています。そんな"habitability"についてのトークです。

  • Transcript of "Your social media "likes" expose more than you think"

    TED Talk Subtitles and Transcript: Do you like curly fries? Have you Lik…

    • 荒 諒理

      荒 諒理

      2018年10月26日

      私たちが日々使うソーシャルメディアについての理解を深めたり、考えたりするきっかけになるかと思います。

  • How your brain decides what is beautiful

    • 荒 諒理

      荒 諒理

      2018年10月19日

      「美しい」という感覚は何なのか。私たちが当たり前に持っているこの感覚に対して、遺伝や脳の働き、社会的要因などの観点から紹介されていて興味深いです。このトークの内容とは離れますが「善と悪」など、現代社会に生きる多くの人が共有する感覚が何に起因するのか、といった哲学的な話題にも個人的に興味があります。

3フォロー 4フォロワー